「春の気たつを以て也」(暦便覧)
とうとう節分〜立春を迎えました。
めでたい、めでたい、嬉しい、嬉しい。
京都の御池桜(御池通柳馬場角にある冬桜)も満開です。
新しい年を迎え、清々しい気分になる節分が大好き。京都で節分といえば、吉田神社さんだそうで、初めて行ってみることにしました。厄除け発祥の地らしく、驚くほど沢山の方がお参りされていました。
吉田神社婦人会おぜんざい屋さんの横に湯豆腐の有名店、南禅寺「順正」さんの出店。
ん?どちらもワンコイン⁈
舌切り雀のような、このチョイス^^;
少し悩んで、そかそか、心に聞こう。
今の気分に従えば…と、、、
おぜんざい、にしました。
正解!気分ピッタリ!!
焼いたお餅と優しいあんこが超美味でした〜
そしてそして、節分の三日間だけのくちなし色のお札セットをゲット!
これで今年も安泰ナリ!
そして…
自転車コギコギ東大路通りを下り(真っ直ぐ南へ)、昨年頂いたお札を返しに八坂神社さんへ向かうと、ちょうど祇園東の可愛らしい芸妓さんの奉納の舞が始まりました。
夜は氏神様、下御霊神社さん節分祭へ…
子供達が怖がって本気で泣いていた、強面鬼さん達も、豆撒き後は神主さん達皆さんと仲良く、当たりくじ景品渡しのお手伝いされていました。お疲れ様です。
夷川通柳馬場角の「豆政」さんの「福わ内年の豆」の中には、金の福神様がいらっしゃいました。嬉しいなあ〜
では、また新たな気持ちで、一年精進して参ります。